久し振りの 桜 ネックレスです。

この見事なサクランボはいかがでしょうか。熱海早咲き です。
河津もたくさん実ができておりますが 熱海早咲きが一番で
つい手が出てしまいます。黒く熟したのが おいしい?
甘さの中に ほろ苦さが 何とも言えません。カラスもムクドリも狙っております。
さてお目当てはイヌコモチナデシコです。
3年目でしょうか、初めて見つけた時の感動は忘れられません。
ただの雑草です。
道端に生えていたのを見つけたのです。
イヌがつくと言う事はナデシコには数段落ちるということでしょう。花も小さいし 花弁も些細なものです。

ヨーロッパ原産、帰化植物、種子で繁殖。
この一角だけで見られ、貴重な草です。

河津もたくさん実ができておりますが 熱海早咲きが一番で
つい手が出てしまいます。黒く熟したのが おいしい?
甘さの中に ほろ苦さが 何とも言えません。カラスもムクドリも狙っております。

さてお目当てはイヌコモチナデシコです。

ただの雑草です。

道端に生えていたのを見つけたのです。
イヌがつくと言う事はナデシコには数段落ちるということでしょう。花も小さいし 花弁も些細なものです。

ヨーロッパ原産、帰化植物、種子で繁殖。
この一角だけで見られ、貴重な草です。
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2013-05-18 04:13
| 花
木曽川河川敷を訪れました。
昨年 ハタザオに出会い、今年も確認しておきたかったのです。

堤防から下に降りると
あちこちにハタザオが。
綺麗でもなんでもない雑草ですが、
旗の棒の先に白い花が咲いているだけのです。
大橋の下にはニセアカシアが2本。

花が咲いていたから 分かるだけで 河川敷の木はほとんどが柳です。
足元には
ニワセキショウがたくさん、白と紫です。
更に知らない花が咲いているではありませんか!!!
アカバナユウゲショウ
と言うではありませんか。
桃色の優美な花です。
此れも河川敷に置いておくのはもったいないですね。
是非わが家へ おいでいただきたい。
南アメリカ原産、明治に渡来、各地に野生化しているとのこと。
種ができるのか、もう一度行ってみようと思います。
昨年 ハタザオに出会い、今年も確認しておきたかったのです。

あちこちにハタザオが。

綺麗でもなんでもない雑草ですが、

大橋の下にはニセアカシアが2本。

足元には

更に知らない花が咲いているではありませんか!!!

と言うではありませんか。
桃色の優美な花です。
此れも河川敷に置いておくのはもったいないですね。
是非わが家へ おいでいただきたい。
南アメリカ原産、明治に渡来、各地に野生化しているとのこと。
種ができるのか、もう一度行ってみようと思います。
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2013-05-17 03:42
| 花
久し振りに県センターへ出かけました。
垣根で 静かに咲いているのは カレーの匂いのする カレーバイン。

花着きのいい植物です。
これ以上は咲けないというほど 咲いているのです。

ピグノニアは 学名ですが、北アメリカ産といいます。
花はラッパ型、
ここからカレーの匂いが出てくるのですね。
花弁の色も何となくカレーに近いか。

これを見たら こんばんはカレーにしようと思うでしょ?
否 もうたくさんと 思うかもしれませんね。
9日の朝 カッコウが啼きました。
昨日も聞こえております。
夏の便り カッコウ、毎年5月になるとやってきて 隣部落の神社の森が居場所、
たまには出てきて 電線にもとまります。
彼は7月下旬までいますが さて今年はどうでしょうか。
ジュウイチが来たこともあります。
ホトトギスも。
見えませんが 声でわかります。
今朝は鳴いてくれるでしょうか。
垣根で 静かに咲いているのは カレーの匂いのする カレーバイン。

花着きのいい植物です。
これ以上は咲けないというほど 咲いているのです。

ピグノニアは 学名ですが、北アメリカ産といいます。
花はラッパ型、

ここからカレーの匂いが出てくるのですね。
花弁の色も何となくカレーに近いか。

これを見たら こんばんはカレーにしようと思うでしょ?
否 もうたくさんと 思うかもしれませんね。
9日の朝 カッコウが啼きました。
昨日も聞こえております。
夏の便り カッコウ、毎年5月になるとやってきて 隣部落の神社の森が居場所、
たまには出てきて 電線にもとまります。
彼は7月下旬までいますが さて今年はどうでしょうか。
ジュウイチが来たこともあります。
ホトトギスも。
見えませんが 声でわかります。
今朝は鳴いてくれるでしょうか。
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2013-05-11 04:06
| 花
タツナミソウがほしいと思っていました。
昨日 とくとく市場へ行ってみますと 出ているではありませんか!!!

小さなカップに入っているものです。180円、即買い。
野や丘の芝草地などに生える雑草。しそ科。
わずか8センチの高さ、鉢ではとても管理できないので 地に移す。
波頭のごとき花 だから立つ浪のごとき草。わかりやすい命名ですね。
花色が白のもあるらしいが、これで満足満足。
花の後、実もできるらしい。
果実は円形で扁平と言う。此れも興味深い。
しかし
家内は除草剤を撒くのが得意。
そこらへんに植えて置いては すぐ除草剤で枯れてしまう。
棒を立てて 分かるようにはしておいたが 先行き不安。
無事 居ついてくれるように祈るばかり。
昨日 とくとく市場へ行ってみますと 出ているではありませんか!!!

小さなカップに入っているものです。180円、即買い。
野や丘の芝草地などに生える雑草。しそ科。
わずか8センチの高さ、鉢ではとても管理できないので 地に移す。
波頭のごとき花 だから立つ浪のごとき草。わかりやすい命名ですね。

花色が白のもあるらしいが、これで満足満足。
花の後、実もできるらしい。
果実は円形で扁平と言う。此れも興味深い。
しかし
家内は除草剤を撒くのが得意。
そこらへんに植えて置いては すぐ除草剤で枯れてしまう。
棒を立てて 分かるようにはしておいたが 先行き不安。
無事 居ついてくれるように祈るばかり。

■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2013-05-10 04:02
| 花
公園の一角で ナンジャモンジャが満開でした。
1本あるだけです。
日頃はゲートボールで賑あうのですが 今朝は誰も来ていらっしゃいません。

真っ白の雪をかぶったような枝。見事ですね。
先日のMRIの結果です。
ガンは肺にも 骨にも転移しているのです。

大腸がんを切ろうと思っていましたが 平癒するには1か月かかり、其れよりも
抗がん剤で全ガンを抑えることを提案されました。
いずれにしても進行がんです。
今も他の臓器に転移しているかもしれません。
抗がん剤を処理するのは肝臓です。カンゾウにもガンはあり、c型肝炎でもあり、肝臓の処理能力も
あまり期待できません。
抗がん剤で体を痛めるのか、このままガンとともに生きるのか、決断の時です。
1本あるだけです。

日頃はゲートボールで賑あうのですが 今朝は誰も来ていらっしゃいません。

先日のMRIの結果です。
ガンは肺にも 骨にも転移しているのです。

大腸がんを切ろうと思っていましたが 平癒するには1か月かかり、其れよりも
抗がん剤で全ガンを抑えることを提案されました。
いずれにしても進行がんです。

今も他の臓器に転移しているかもしれません。
抗がん剤を処理するのは肝臓です。カンゾウにもガンはあり、c型肝炎でもあり、肝臓の処理能力も
あまり期待できません。

抗がん剤で体を痛めるのか、このままガンとともに生きるのか、決断の時です。
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2013-05-09 04:17
| 花