1
この写真を見ると 身震いする人がいるかもしれません。

今年が害虫が異常に多いのです。
我が家の柿の木を見てましたら ヒロヘリアオイラガが異常に発生しています。
柿の葉、 もみじの葉などの裏に潜んでいて ふと触れると シカンとやられるのです。
私どもの言葉ではサンキと言ってます。
地方で名前は違うでしょうが、今3回目でしょうか、いるわ いるわ。
葉を切って踏みつけるのが一番ですが、
幼虫は戦艦のごとく とげとげで 身構えております。棘に触れてはいけません。
これが蛾になるといいますが、意外と蛾は見たことがないのです。
蛾が卵を産み付けるのですから、蛾の時 殺さないといけませんのにね。
卵は樹幹にときどき見かけます。これも固くくっ付いていますが、金づちでたたいて 殺しておくとか、とって燃やすとかしています。
娘から電話があり、ヤマボウシにもこのサンキが湧いているという。
早速スミチオン1000倍液を作って 噴霧器に入れて渡しました。
上手くいったでしょうか。
御宅でもサンキが湧いてはいませんか?

今年が害虫が異常に多いのです。
我が家の柿の木を見てましたら ヒロヘリアオイラガが異常に発生しています。
柿の葉、 もみじの葉などの裏に潜んでいて ふと触れると シカンとやられるのです。
私どもの言葉ではサンキと言ってます。
地方で名前は違うでしょうが、今3回目でしょうか、いるわ いるわ。
葉を切って踏みつけるのが一番ですが、
幼虫は戦艦のごとく とげとげで 身構えております。棘に触れてはいけません。
これが蛾になるといいますが、意外と蛾は見たことがないのです。
蛾が卵を産み付けるのですから、蛾の時 殺さないといけませんのにね。
卵は樹幹にときどき見かけます。これも固くくっ付いていますが、金づちでたたいて 殺しておくとか、とって燃やすとかしています。
娘から電話があり、ヤマボウシにもこのサンキが湧いているという。
早速スミチオン1000倍液を作って 噴霧器に入れて渡しました。
上手くいったでしょうか。
御宅でもサンキが湧いてはいませんか?
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2012-09-02 04:25
| 虫
ウマノスズクサを 再度見てきました。
花のつぼみ有ればいいのですが、残念ながら一個も見つかりません。

でもジャコウアゲハの幼虫がいるのです。
花はなくともジャコアゲハには何ら関係ないのです。葉があれば食草になるのですね。

ここにもいます。
ジャコウアゲハにはウマノスズクサの存在は匂いでわかるのでしょうか。
賢いジャコウアゲハ!!!

もう蛹になっているのもいますよ。
今年の夏 羽化して飛び立つのでしょうか。
庭にウマノスズクサを植えてみたら よく観察ができるのにね。
ウマノスズクサは毒草ですね。
決意ができません。
カブトムシが夜飛んできて 桃にしがみついていました。
これを捕まえて 虫かごに入れておきました。
亮太君に 電話をしたら ご飯を上げてね!と。
でも今朝見てみると
ご飯の横で死んでいます。がっかりするでしょうね。
花のつぼみ有ればいいのですが、残念ながら一個も見つかりません。

花はなくともジャコアゲハには何ら関係ないのです。葉があれば食草になるのですね。

ジャコウアゲハにはウマノスズクサの存在は匂いでわかるのでしょうか。
賢いジャコウアゲハ!!!

今年の夏 羽化して飛び立つのでしょうか。
庭にウマノスズクサを植えてみたら よく観察ができるのにね。
ウマノスズクサは毒草ですね。
決意ができません。
カブトムシが夜飛んできて 桃にしがみついていました。
これを捕まえて 虫かごに入れておきました。
亮太君に 電話をしたら ご飯を上げてね!と。
でも今朝見てみると

ご飯の横で死んでいます。がっかりするでしょうね。
■
[PR]
▲
by goldfrog1103
| 2012-07-25 04:05
| 虫
1