アキニレ
2012年 10月 30日
先日 目の前をオレンジ色の弾が飛んだのです。
オッ、ジョビ君だ!!!
昨日畑で 暖地桜桃の葉を落としていましたら ヒッ ヒッ という声がします。
眼を凝らして 見回すのですが、見えません。
ジョビ君が 来ているのに間違いありません。
今年はジョビ君のお出ましが早いですね。
四国でも 観た という記録がありました。
昨年は遅かったのに 地球温暖化の影響でしょうか。
ツグミはまだ見ていません。昨年も遅がけに1羽やってきましたが、今年はどうでしょうか。
さて木曽川河川敷で アキニレを見てきました。
花の時期にゆくべきでしたが、開花の時期にうまくゆけなかったのです。実がたくさんできています。街路樹にもなるといいますが、木曽川のふちにたくさん生えているのです。

赤いのも見えています。紅葉するのでしょう。
翼果といいまして 扁平な中に種が2個入っているのです。
この翼で飛んで 散布されるのですが、2月までくっついていて 冬の強風を待ってるのですね。
この種を 楡銭 というらしく 銭の形に見えるでしょうか。
オッ、ジョビ君だ!!!
昨日畑で 暖地桜桃の葉を落としていましたら ヒッ ヒッ という声がします。
眼を凝らして 見回すのですが、見えません。
ジョビ君が 来ているのに間違いありません。
今年はジョビ君のお出ましが早いですね。
四国でも 観た という記録がありました。
昨年は遅かったのに 地球温暖化の影響でしょうか。
ツグミはまだ見ていません。昨年も遅がけに1羽やってきましたが、今年はどうでしょうか。
さて木曽川河川敷で アキニレを見てきました。

花の時期にゆくべきでしたが、開花の時期にうまくゆけなかったのです。実がたくさんできています。街路樹にもなるといいますが、木曽川のふちにたくさん生えているのです。

翼果といいまして 扁平な中に種が2個入っているのです。
この翼で飛んで 散布されるのですが、2月までくっついていて 冬の強風を待ってるのですね。
この種を 楡銭 というらしく 銭の形に見えるでしょうか。
by goldfrog1103
| 2012-10-30 04:00
| 実